診療科・部門のご紹介
訪問診療室
訪問診療について
通院が困難な方を対象に、医師がご自宅へ定期的に訪問し、診療・治療・検査などを行います。当院訪問診療室では機能強化型の在宅療養支援病院の届出を行っております。強化型の届出とは、365日24時間の往診を提供することを意味します。患者さまに何か体調の変化や異変が生じた場合、必要に応じて往診を提供します。
また、入院が必要な際は、可能な限り金沢病院で対応させていただきます。みなさまが、住み慣れた街やご自宅で療養生活が送れるようにサポートいたします。
*往診のみという形ではお受けできません。
訪問エリア

在宅医療の対象となる患者さま

訪問診療時間
事前に曜日と時間を決めて、診療にお伺いします。
訪問診療内容
□ 処方箋の発行
□ 血液・尿・便の検査
□ 各種意見書や指示書などの発行
□ 床ずれ処置
□ 尿道カテーテル管理
□ 胃瘻管理(造設と交換は当院入院での対応)
□ 在宅酸素管理
□ 気管切開管理
□ ターミナルケア
□ 中心静脈栄養の管理
□ 輸液ポンプの管理
□ 人工肛門の管理
□ 食事・栄養指導
□ 予防接種
※その他についてはご相談ください。
診療費用について
訪問診療費用の参考例をご紹介します。あくまで料金の目安であり、患者様のご状態・検査・処置等によって金額が変わります。ご不明な点、詳細はお気軽にお問い合わせください。
例)月2回の訪問診療の場合
1割負担の方(月額)
医療保険 | 介護保険 | 交通費 | |
自宅 |
在宅時医学総合管理料4,500円+ 在宅訪問診療料 (888円×2回)=6,280円 |
居宅療養管理指導料 324円×2 |
1訪問につき500円 |
施設 |
施設入居時等医学総合管理料1,200円+ 在宅訪問診療料 (213円×2回)=1,630円 |
居宅療養管理指導料 281~311円×2 |
金沢区内 1訪問につき300円 その他の地域 1訪問につき500円 |
訪問診療までの流れ
1.現在かかりつけの病院の相談室やケアマネージャー等にご相談いただくか、当院訪問診療室まで
直接お電話ください。
(現在かかりつけの病院やクリニックからの当院あての診療情報提供書が必要となります。)
2.訪問診療室でご病状等の聞き取りをした後、受入可能かどうかを医師と判断いたします。
(状態によってはお受けできない場合があります。)
3.受入可能な場合、当院の訪問診療についての詳しい流れをご説明し、必要な手続きをいたします。
4.実際の訪問診療日を調整いたします。
5.訪問診療がスタートとなります。
担当医師紹介
常勤医師
- 氏名
- 和田 義之
- 略歴
- 筑波大学医学専門学群卒
筑波大学附属病院
- 資格
- 日本医師会認定産業医
- 専門
- 内科
- 一言
- 新しい時代に求められる医療と介護の在り方を
考えていきたいと思っております。

非常勤医師
- 氏名
- 天野 慶輝

お問い合わせ
